[監視式一覧]ウィンドウ
デバッグ ウィンドウ:インデックス への移動
[表示|デバッグ|監視式]
実行ポイントのスコープに基づいて監視式の現在の値を表示します。 [監視式一覧]ウィンドウは、複数のタブに分かれて表示され、各タブはそれぞれ別の監視式グループを表します。 アクティブなタブの監視式グループだけが、デバッグ中に評価されます。
メモ: [監視式一覧] ウィンドウ上のインプレース エディタが、クリック可能なドロップダウン リストになります。インプレース エディタに新しい値([監視式]など)を入力するのに加えて、このフィールドに以前入力された値や、他のデバッグ ウィンドウで入力された値から選択することも可能です。
項目 | 説明 |
---|---|
[監視式] |
監視式として入力された式を表示します。 |
[値] |
入力された式の現在の値を表示します。 そのデータを表示する外部のデバッガ ビジュアライザが利用可能な場合、値の前に |
メモ:実行ポイントが式の変数が未定義(スコープ外)の位置に移動すると、その監視式全体が未定義になります。 実行ポイントがその式のスコープに戻ると、[監視式一覧]ウィンドウにその式の現在の値が表示されます。
ヒント:監視式をグループ化すると、スコープ外の監視式がステップ実行を遅くするのを回避できます。
コンテキスト メニュー
[監視式一覧]ウィンドウを右クリックすると、次のコマンドが表示されます。
項目 | 説明 |
---|---|
[監視式の編集...] |
[監視式のプロパティ]ダイアログ ボックスを表示します。このダイアログ ボックスで監視式のプロパティを変更できます。 |
[監視式の追加...] |
[監視式のプロパティ]ダイアログ ボックスを表示します。このダイアログ ボックスで監視式を作成できます。 |
[監視式の有効化] |
無効化されている監視式を有効にします。 |
[監視式の無効化] |
監視式を無効にして、ステップ実行またはプログラムを実行しても監視されないようにします。 監視式の設定は保持されます。 監視式を無効化すると、デバッガのパフォーマンスが向上します。 |
[監視式の削除] |
監視式を削除します。 このコマンドは元に戻せません。 |
[監視式の値をコピー] |
選択した監視式の[値]列のテキストをクリップボードにコピーします。 |
[監視式の名前をコピー] |
選択した監視式の[監視式]列のテキストをクリップボードにコピーします。 |
[すべての監視式の有効化] |
すべての無効化されている監視式を有効にします。 |
[すべての監視式の無効化] |
すべての有効化されている監視式を無効にします。 |
[すべての監視式の削除...] |
すべての監視式を削除します。 |
[グループの追加...] |
ダイアログ ボックスを表示します。このダイアログ ボックスで、監視式グループの名前を入力して、新しいタブとして[監視式一覧]に追加できます。 |
[グループの削除] |
[監視式一覧]から監視式グループを削除します。 |
[監視式をグループに移動] |
1 つまたは複数の選択した監視式を他の監視式グループに移動します。 |
[インスペクト] |
デバッグ インスペクタに選択した監視式を表示します。 |
[評価/変更] |
[評価/変更]ダイアログ ボックスに選択した監視式を表示します。 |
[ビジュアライザ] |
外部の型デバッガ ビジュアライザが利用可能なときに有効になり、選択したデータをより人間が読みやすい方法で表示します。 ビジュアル化したデータを表示するには、サブメニュー項目(TStringList ビジュアライザの[文字列を表示]など)をクリックします。 |
[監視式の新規作成] |
選択した項目から監視式を新規に作成します。 このコマンドは、最上位の項目を除くすべての項目で使用できます。 |
[常に手前に表示] |
非アクティブにしてもウィンドウを表示し続けます。 |
[カラム ヘッダーを表示する] |
[監視式]および[値]と表示される列のタイトルの表示を切り替えます。 |
[ドッキング可能] |
[監視式一覧]ウィンドウのドラッグ操作によるドッキングを有効にします。 |