[色]([エディタ設定]オプション)
エディタ オプション への移動
ツール > オプション... > エディタ設定 > 色
このページを使用すると、コードのさまざまな要素を、コード エディタでどのように表示させるのかを指定することができます。このページの下部分のサンプル ウィンドウには、その様子も表示されます。
項目 | 説明 |
---|---|
表示色のスピード設定 |
定義済みの色の組み合わせを使用して、コードエディタ の表示をすばやく構成できるようにします。 ドロップダウン リストから表示色のスピード設定を選択し、サンプル コード ウィンドウを参照すると、コードエディタ での設定の表示方法を確認できます。 RAD Studio 10.4 Athens では、独自に定義したコード エディタ 配色パターンを保存することができます。 |
言語表示ペイン |
対象言語のタブをクリックして、言語のコード ソースの表示に影響する選択オプションを確認します。 |
要素 |
特定のコード要素や検索文字列に対して構文の強調表示を指定します。 要素リストボックスから選択するか、サンプルのコード エディタにある要素をクリックできます。 コード要素の強調表示を変更すると、サンプル コード ウィンドウで結果を確認できます。 |
前景色 |
選択したコード要素の前景色を設定します。 要素 リスト ボックスで選択した要素ごとに、前景色は自動的に変更されます。 [デフォルトを使用]オプションを有効にすると、選択した[表示色のスピード設定]で関連づけられたデフォルトの色を使用します。 |
背景色 |
選択したコード要素の背景色を設定します。 [デフォルトを使用]オプションを有効にすると、選択した[表示色のスピード設定]で関連づけられたデフォルトの色を使用します。 |
太字 |
選択した要素に太字書式を適用します。 |
斜体 |
選択した要素をイタリック体にします。 |
下線 |
選択した要素に下線を付けます。 |
詳細については、「FireMonkey での色」を参照してください。