コード エディタ への移動
コード エディタ ウィンドウで右クリックすると、次のコマンドがコンテキスト メニューに表示され、選択することができます。
項目
|
説明
|
[定義の検索]
|
選択したシンボルのソース ファイルが開き、その宣言が強調表示されます。
コード エディタでシンボルを右クリックした場合にのみ、コンテキスト メニューに表示されます。
このコマンドは、コード参照を起動して、次のパスを検索します。
- Delphi の場合:
- プロジェクトの検索パス([プロジェクト|オプション...|Delphi コンパイラ])
- グローバル参照パス([ツール|オプション...|環境オプション|Delphi オプション|ライブラリ])
- C++ の場合:
- プロジェクトのインクルード パス([ツール|オプション...|環境オプション|C++ オプション|パスとディレクトリ])
- グローバル参照パス([ツール|オプション...|環境オプション|C++ オプション|パスとディレクトリ])
|
[ソース/ヘッダーファイルを開く](C++ のみ)
|
次のいずれかが実行されます。
- コード エディタに実装ファイル(.cpp)が表示されている場合、ヘッダー ファイル(.h)が開きます。
- コード エディタにヘッダー ファイル(.h)が表示されている場合、実装ファイル(.cpp)が開きます。
|
[このページを閉じる]
|
現在のソース ファイルが閉じます。現在開かれているソース ファイルが 1 つしかない場合、コード エディタ ウィンドウも同時に閉じられますが、プロジェクトは開いたままです。
|
[カーソル位置のファイルを開く]
|
現在のカーソル位置のテキストに名前が一致するソース ファイルを検索して、開こうとします。その後、次のいずれかが実行されます。
- (存在する場合)当該ファイル名のソース ファイルが開きます。
- (当該ファイル名のファイルが検索パスに存在しない場合)[開く]ダイアログが開き、開きたいファイルの位置を参照できるようなります。
ファイルは新しいコード エディタ ページに開かれます。
正しいファイルの特定に役立つよう、ユニット スコープ名が使われるようになりました。それぞれのプロジェクトに一連のデフォルト ユニット スコープがあり、IDE は、修飾子なしのユニット名が見つからなければ、そのデフォルト ユニット スコープを使ってユニットを検索します。
たとえば、FMX.Controls.pas にカーソルを合わせて[カーソル位置のファイルを開く]を選択すると、IDE はまずユニット スコープを設定した名前(FMX.Controls.pas)を検索し、次にスコープのないユニット名(Controls.pas)を検索します。
その後、IDE は、プロジェクトに定義されているすべてのユニット スコープを順にユニット名の前に付け、ファイルが見つかるか、ユニット スコープがなくなるまで、検索を行います。たとえば、Rtl.Controls.pas、Fmx.Controls.pas というように検索していきます。
|
[別の編集ウィンドウを開く]
|
元のコード エディタ ウィンドウと同じ内容を表示する、別のフルスクリーン ウィンドウが開きます。
|
[ファイル フォーマット]
|
ファイルを保存するのに使用する形式を次から指定します。
- [テキスト フォーム]
- [バイナリ フォーム]
- [バイナリ]
- [Big Endian UCS-2]
- [Little Endian UCS-2]
- [Big Endian UCS-4]
- [Little Endian UCS-4]
- [UTF8]
- [ANSI]
|
[カーソル位置の単語を検索]
|
ヘルプ システムを起動し、コード エディタで現在選択されている項目に一致するヘルプ トピックを検索します。
|
[リポジトリに追加]
|
[リポジトリに追加]ダイアログ ボックスが開きます。このダイアログ ボックスでは、フォームやテンプレートを IDE の[新規作成]ダイアログ ボックスに追加できます。
|
[フォント サイズの拡大]
|
コード エディタのフォント サイズを拡大します。
|
[フォント サイズの縮小]
|
コード エディタのフォント サイズを縮小します。
|
[カーソル位置のクラスを補完]
|
宣言したクラス メンバのスケルトン コードを生成します。詳細は、「コード エディタ」を参照。
|
[To-Do 項目の追加...]
|
[To-Do 項目の追加]ダイアログ ボックスを開き、To-Do 項目を作成してそれを[To-Do リスト]に追加できるようにします。
|
[切り取り]
|
現在の選択部分を削除して、クリップボードに保存します。切り取り は、コード エディタ を使用しているときにはテキストに、フォーム デザイナ を使用しているときにはコンポーネントに対して機能します。
|
[コピー]
|
現在の選択部分をクリップボードにコピーします。[コピー]は、コード エディタを使用しているときにはテキストに、フォーム デザイナを使用しているときにはコンポーネントに対して機能します。
|
[貼り付け]
|
([切り取り]コマンドまたは[コピー]コマンドを使用してあらかじめ取り込んだ)クリップボードの内容を挿入します。[貼り付け]は、コード エディタを使用しているときにはテキストに、フォーム デザイナを使用しているときにはコンポーネントに対して機能します。
|
[しおりの切り替え]
|
しおりを新しく設定するか、既存のしおりを削除します(サブメニューで選択した、しおりの番号を使用します)。「しおりを使用する」を参照。
|
[しおりに移動]
|
コード エディタのフォーカスを、サブメニューで選択した番号のしおりが設定されている行に移動します。「しおりを使用する」を参照。
|
[しおりのクリア]
|
現在設定されているすべてのしおりをクリアします。少なくとも 1 つのしおりが設定されている場合にだけ、有効になります。
|
[デバッグ]
|
[ブレークポイントのトグル]
|
現在行のブレークポイントの設定とクリアを切り替えます。「ブレークポイントを設定し変更する」を参照。
|
[評価/変更...]
|
[評価/変更]ダイアログ ボックスが開きます。
- エディタ トークンを右クリックした場合、選択したトークンが[評価/変更]ダイアログ ボックスで評価されます。
- ホワイトスペースを右クリックした場合、[評価/変更]ダイアログ ボックスは空です。
|
[カーソル位置の単語を監視]
|
|
[次の文を設定]
|
命令ポインタの位置(EIP レジスタの値)をコード エディタの現在行に変更します。命令ポインタは、左マージンに で表示されます。 このコマンドは、特定のソース文をスキップしたい場合に使用します。 プログラム実行を再開すると、この文から実行が開始されます。 ステップ実行命令とは違って、[次の文を設定]では、デバッガはスキップした命令を実行しません。
現在のソース行が生成されたマシン コードを持つ場合にだけ、有効になります。生成されたマシン コードは、コード エディタの左マージンに青いドット()で表示されます。
注意: プログラム命令をスキップするとシステムが不安定な状態になりやすいため、このコマンドを使用するときには十分に注意してください。
|
[指定アドレスに移動...]
|
[指定アドレスに移動]ダイアログ ボックスが開きます。このダイアログ ボックスでは、シンボルを入力するか選択して、関連付けた位置の[逆アセンブル]ペインを開くことができます。
|
[CPU ウィンドウの表示]
|
[CPU]ウィンドウが開きます。
- コードが生成されたソース行(青いドット 付きの行)を右クリックした場合、[CPU スタック]ビューで選択されるアドレスは、そのソース行に対応するアドレスになります。
- 青いドットの表示されていない行を右クリックした場合、選択されるアドレスは、EIP(命令ポインタの位置。 で表示)になります。
|
[インスペクト...]
|
- エディタ トークンを右クリックした場合、[デバッグ インスペクタ]が開かれ、選択したトークンにフォーカスが移動されます。
- ホワイトスペースを右クリックした場合、[インスペクト]ダイアログが開かれ、[デバッグ インスペクタ]でインスペクトしたい式を入力できます。
|
[カーソル位置まで実行]
|
現在アクティブなプログラムを、カーソル位置の行まで実行します。
|
|
[書き込み禁止]
|
コード エディタの読み取り専用モードを切り替えます。このオプションが有効な場合、キーボード入力は無視されます。
|
[メッセージの表示]
|
[メッセージ]ビューの表示を切り替えます。
|
[コードの折りたたみ]
|
コード ブロック(関数、型宣言、プリプロセッサ領域指令、XML ドキュメント コメントなど)を折りたたみます。Ctrl+Shift+K+O を使用すると、[コードの折りたたみ]コマンドを無効(または有効)にすることができます。折りたたむコード ブロックの種類は、以下のものが選択できます。
[最も近いコード ブロック]
|
カーソルの位置に最も近いブロックを折りたたみます。
|
[名前空間]
|
現在のソース ファイルに含まれるすべての C++ 名前空間または Delphi ユニットを折りたたみます。
|
[型]
|
すべての型宣言を折りたたみます。
|
[メソッド]
|
すべてのメソッド定義を折りたたみます。
|
[領域]
|
すべてのプリプロセッサ領域を折りたたみます。Delphi の場合は「REGION」、C++ の場合は「#pragma region と #pragma end_region」を参照。
|
[ネストしたメソッド]
|
すべてのネストしたメソッドを折りたたみます。
|
[doc コメント]
|
Delphi ソース コード中のすべての XML ドキュメント コメント(3 つのスラッシュで始まるコメント)を折りたたみます。XML ドキュメント コメントについての詳細は、「XML ドキュメント コメント」を参照。
|
コードの折りたたみについての詳細は、「コードを折りたたむ」を参照。
|
[コードを展開]
|
折りたたまれたコード ブロック(関数、型宣言、プリプロセッサ領域指令、XML ドキュメント コメントなど)を展開します。
[最も近いコード ブロック]
|
カーソルの位置に最も近い折りたたまれたブロックを展開します。
|
[すべて]
|
現在のソース ファイル中の折りたたまれたコード ブロックをすべて展開します。
|
「コードを折りたたむ」を参照。
|
[コメントの切り替え]
|
現在のコード行の先頭のコメント文字(//)を切り替えます。これにより、選択したコード行を簡単にコメントアウトできます。
|
[プロパティ]
|
[オプション]ダイアログ ボックス([ツール|オプション...])に、[エディタ設定]の最初のページが表示されます。[エディタ設定]ページはすべて、コード エディタに関連します。
|
[使用箇所の検索...]
|
[使用箇所の検索]ダイアログ ボックスが開き、Delphi ソース コード プロジェクト内のクラス、メソッド、変数、オーバーライド メソッド、派生クラス、実装インターフェイスの使用箇所を検索できます。
|
[ソースの整形]
|
編集された Delphi ソース ファイルや C/C++ ソース ファイルを整形します。整形オプションを設定するには、[オプション]ダイアログ ボックス([ツール|オプション...])の[フォーマッタ オプション]ページを使用します。ここでは、コードの整形に使用するインデント、スペース、改行、大文字表記、整列のパラメータを定義します。「ソース コードを整形する」を参照。
|
[リファクタリング]
|
|
[検索]
|
Delphi の場合:
[メソッド/型 "<名前>" の参照箇所の検索]
|
[参照箇所の検索]ペインが開きます。
|
[メソッド/型/ユニット "<名前>" のローカル参照箇所の検索]
|
[参照箇所の検索]ペインが開きます。「[ローカル参照箇所の検索]」を参照。
|
[<ソース ファイル> にあるメソッド/型 <名前> の宣言を検索]
|
現在のメソッドまたは型の宣言がコード エディタで強調表示されます。
|
C++(ターゲット プラットフォームが 64 ビット Windows、iOS、Android)の場合:
[定義の検索]
|
参照/シンボルを右クリックし、[定義の検索]を選択すると、コード内の定義を検索することができます。定義が 1 つの場合には、現在のファイル内で結果が表示されるか、定義が含まれるソース ファイルが開きます。対象の行は強調表示されます。仮想メソッドの場合には、[定義の検索]ペインが開きます。このペインでエントリをクリックすると、ソース コード内の選択したメソッドの宣言箇所が表示されます。「[定義の検索]」を参照。
|
[参照箇所の検索]
|
オブジェクトを右クリックして、すべての参照箇所を検索することができます。[C++ 参照箇所の検索]ペインが開き、そこで検索結果をクリックするとソース ファイルに移動することができます。「[参照箇所の検索]」を参照。
|
[基底型の表示]
|
型を右クリックして、選択した型の基底クラスを[型階層]ペインに表示することができます。結果はコード エディタで強調表示されます。「[基底型の表示]」を参照。
|
[派生型の表示]
|
型を右クリックして、選択した型を継承した派生クラスに移動することができます。結果はコード エディタで強調表示されます。「[派生型の表示]」を参照。
|
[型階層の表示]
|
クラスの型階層が[型階層]ペインに表示されます。「[型階層の表示]」を参照。
|
[型宣言に移動]
|
シンボルまたは型を右クリックして、シンボルの型の宣言に移動します。「[型宣言に移動]」を参照。
|
[ヘッダー依存関係]
|
include <ヘッダー名> 文を右クリックすると、選択したヘッダーが依存しているすべてのヘッダーが、[ヘッダー依存関係]ペインにツリー形式で表示されます。コード エディタの任意の場所を右クリックした場合、現在のファイルに含まれるすべてのヘッダーがツリー形式で表示されます。「[ヘッダー依存関係]」を参照。
|
[移動先...]
|
このコマンドは、[移動先]ダイアログ ボックスを表示し、アクティブなプロジェクトから、指定した検索条件に一致する識別子や定数を検索することができます。
|
|
[バージョン管理]
|
コード エディタでファイルがバージョン管理システムの管理下に置かれている場合、追加のコマンドが表示されます。
- [Subversion]:
- [コミット]: [コミット]ペインが開き、Subversion リポジトリに変更内容を保存できるようにします。
- [更新]: Subversion リポジトリから最新バージョンのファイルを取り出し、ローカルの作業コピーを更新します。ステータス メッセージが[メッセージ]ビューに表示されます。編集の開始前は常に作業コピーを更新することをお勧めします。
- [リポジトリの参照]: [リポジトリ ブラウザ]を開き、編集中のファイルが含まれている Subversion ツリー構造を表示します。
- [元に戻す]: ローカルの変更内容をファイルの前のバージョンに戻します。
- [Git]:
- [元に戻す]: ローカルの変更内容をファイルの前のバージョンに戻します。
- [コミット]: [コミット]ペインが開き、ローカルの Git リポジトリに変更内容を保存できるようにします。
- [Mercurial]:
- [元に戻す]: ローカルの変更内容をファイルの前のバージョンに戻します。
- [コミット]: [コミット]ペインが開き、ローカルの Mercurial リポジトリに変更内容を保存できるようにします。
|
[囲む]
|
強調表示した要素を、選択したコード テンプレート(論理コード シンボルまたは文)で囲みます。[囲む]のリストに含まれる要素の多くは、[テンプレート]ウィンドウに表示されるコード テンプレートでもあります。
次の記述子では、省略符(...)で現在コード エディタで選択されている要素を表します。
Delphi の場合:
begin
|
選択部分をインデントし、begin ... end; 文を追加します。
|
(*
|
(* ... *) で囲んで、選択部分をコメント化します。
|
{
|
{ ... } で囲んで、選択部分をコメント化します。
|
else
|
else / begin ... end 文を追加します。
|
forb
|
for I := 0 to List.Count -1 do / begin ... end; を追加します。
|
forin
|
for MyElem in MyList do begin ... end; を追加します。
|
forr
|
for I := List.Count - 1 downto 0 do / begin ... end; 文を追加します。
|
function
|
function MyFunction() : Integer; begin ... end; 文を追加します。
|
ifb
|
if True then begin ... end; 文を追加します。
|
ifeb
|
if True then begin ... end / else / begin ... end; 文を追加します。
|
procedure
|
procedure MyProcedure(); begin ... end; 文を追加します。
|
region
|
{$REGION} 'MyRegion' ...{$ENDREGION} を追加します。
|
repeat
|
repeat ... until (True); を追加します。
|
Surround Windows
|
{$IFDEF MSWINDOWS} ... {$ENDIF} を追加します。「条件付きコンパイル(Delphi)」および「IFDEF 指令(Delphi)」を参照。
|
try
|
MyClass := TComponent.Create(Self); try ... finally MyClass.Free end; を追加します。
|
trye
|
try ... except on E: Exception do / end; を追加します。
|
tryf
|
try ... finally / end; を追加します。
|
whileb
|
while True do / begin ... end; を追加します。
|
C++ の場合:
/*
|
選択部分をインデントして、コメント文字 /* ... */ で囲みます。
|
for
|
for (i = 0; i < 10; i++) { ... } を追加します。
|
if
|
if (true) { ... } を追加します。
|
ifeb
|
if (true) { ... } else { } を追加します。
|
throw
|
選択部分を throw ExceptionType; に置き換えます。
|
try
|
try { ... } catch (...) { } を追加します。
|
whileb
|
while (1) { ... } を追加します。
|
|
プロトタイプ同期
|
インターフェイスと、プロシージャや関数のプロトタイプの実装コピーの同期をとります。詳細については、「プロトタイプの同期」を参照してください。
|
関連トピック
関連項目