iOS モバイル アプリケーション開発

提供: RAD Studio
移動先: 案内検索

作成できるマルチデバイス アプリケーションの種類 への移動


RAD Studio は、iOS プラットフォームをターゲットとするアプリケーションの開発に必要なツールを提供します。FireMonkey を使用すると、iOS アプリケーションを作成して iOS デバイス(C++ または Delphi)に配置できます。

RAD Studio で iOS アプリケーションを開発する手順は、RAD Studio で Android アプリケーションを開発する手順とだいたい同じです。1 つの大きな違いは、iOS 向けの開発には PAServer接続プロファイルが必要なのに対して、Android 向けの開発にはそれらが使用されないことです。iOS の場合も Android の場合も、ターゲット プラットフォーム用の SDK を追加する必要があります。

iOS と Android の開発要件の比較
iOS の要件 Android の要件

Apple Developer Program に参加する

Android 開発者向けサイトは誰でも利用できます

デベロッパ証明書の取得

キーストア ファイルの作成

プロビジョニング プロファイルの作成とインストール

該当しない

Mac での PAServer のインストール

該当しない

Mac での PAServer の実行

該当しない

接続プロファイルの作成

該当しない

USB 接続での iOS デバイスへの接続

Android デバイス用の USB ドライバのインストール と USB 接続での Android デバイスへの接続

iOS(デバイスまたはシミュレータ) SDK の追加

Android SDK の追加

該当しない

Android アプリケーションに必要な権限の検証と設定

ハードウェア要件

iOS 向けのマルチデバイス アプリケーションを開発するには、開発用 PC の他に以下のものが必要です。

  • macOS が稼働している Mac
  • iOS デバイス(USB ケーブルで Mac に接続)

開発用 PC と Mac のシステム要件の一覧については、「FireMonkey プラットフォームに必要な準備」を参照してください。

Mac と開発システムはどちらも、ローカル エリア ネットワークなどの共通のネットワーク上に存在する必要があります。

開発環境の準備

Mac と PC を連携させる

iOS 向けのアプリケーションを開発する際には、開発システムにアクセスするだけでなく、iOS での開発および配布用証明書のインストール、プラットフォーム アシスタントの実行、その他必要な作業(詳細については以下で説明)のために Mac を使用する必要があります。

PC と Mac を連携させるための構成方法はいくつかあります。最適な構成の決定と、その構成を開発環境に適用する方法については、「Mac と PC を連携させる」を参照してください。

Mac を構成する

Mac で以下の作業が必要です。

  1. Xcode をインストールします。
  2. Xcode から、Xcode コマンド ライン ツールをインストールします。これらのツールは、アプリケーションに署名して iOS デバイスで実行できるようにするのに必要です。
    メモ: Xcode バージョン 6.1 以降では、Xcode のインストール中に Xcode コマンド ライン ツールが自動的にインストールされるようになりました。
  3. プラットフォーム アシスタントをインストールします。プラットフォーム アシスタント(RAD Studio に付属)を使用すると、IDE で iOS SDK ファイルを Mac から取り込み、Mac に接続された iOS デバイスでアプリケーションを実行できます。
  4. プラットフォーム アシスタントを実行します。RAD Studio では、iOS デバイス 64 ビット ターゲット プラットフォーム向けのアプリケーションを実行、デバッグ、配置するには、お使いの Mac でプラットフォーム アシスタントを稼働させる必要があります。

開発システムを構成する

開発システムで、RAD Studio を起動し以下を行います。

  • macOS プラットフォームの接続プロファイルを作成 します。このプラットフォームは、iOS デバイス 64 ビット ターゲット プラットフォームをサポートする中間プラットフォームです。
  • iOS デバイス - 64 ビット ターゲット プラットフォーム用に IDE に SDK を追加 します。RAD Studio では、Mac から取り込んだ iOS SDK のローカル ファイル キャッシュを開発システム内に作成するため、iOS 向けのアプリケーションをローカルに作成できます。

アプリケーションの開発

RAD Studio でマルチデバイス アプリケーションを新規作成するには、[ファイル|新規作成|マルチデバイス アプリケーション - Delphi] または[ファイル|新規作成|マルチデバイス アプリケーション - C++Builder を選択し、選択肢のいずれかを選択したら、[OK]をクリックします。選択肢の種類については、「作成できるマルチデバイス アプリケーション」を参照してください。 新しいマルチデバイス アプリケーションでは、iOS ターゲット プラットフォームの利用可能ですが、デフォルト ターゲット プラットフォームは、Android です。

FireMonkey フレームワークRTL ライブラリのどちらを使用しても、マルチデバイス アプリケーションを開発できます。 「iOS アプリケーションの作成」を参照してください。

iOS アプリケーション開発に取りかかる場合は、モバイル チュートリアル「モバイル アプリケーション開発(iOS および Android)」に従うのが最も良いでしょう。

アプリケーションのコード署名準備

iOS デバイスでアプリケーションを実行したり、他の人にアプリケーションを配布するには、次の手順を実施する必要があります。

  1. Apple Developer Program に参加します。Apple Developer Program のメンバーシップは、iOS デバイス向けのアプリケーションを実行および配置するのに必要な証明書とツールをすべて Apple 社から取得できます。
  2. iOS デベロッパ証明書を取得します。これは、アプリケーションに署名するのに必要です。
  3. アプリケーションをプロビジョニングします。これによってアプリケーションを iOS デバイス上で実行できるようになります。

アプリケーションの実行

次のページでは、iOS デバイス上でアプリケーションを実行するために必要な手順を説明します:

完成した iOS アプリケーションの配置

毎回 iOS アプリケーションをリリースする前に、すべての設定が正しく構成されているかどうかを確認しなければなりません。「iOS アプリケーションの配置準備をする」を参照してください。

iOS アプリケーションの最終的な配置準備ができたら、2 つの異なるアプリケーション配布方法(アドホック配布とアプリケーション ストア配布)から選択できます。

アプリケーションを配置する手順は、選択した配布方法によって異なります。以下を参照してください:

これらの配布方法の詳細については、Apple 社のドキュメントを参照してください。

iOS 13 濃色テーマのサポート

RAD Studio Rio 以降では、iOS 13 をサポートする濃色テーマが含まれています。

組み込み濃色テーマのサポート

濃色テーマのサポートは、FireMonkey フレームワークではデフォルトで有効になっています。これは、スタイル付きコントロールと、ネイティブでレンダリングされているコントロールの両方に対してです。

TEditTSwitch などのコンポーネントを使用し、 iOS 上でのネイティブ プレゼンテーション、および、FMX スタイルでレンダリングされたコントロール(デフォルト プラットフォーム スタイルを使用)と共にサポートする開発者の場合、 アプリケーション UI は、エンドユーザーの iOS 設定に従って自動的にレンダリングされます。

濃色テーマ サポートは、システム ステータスバーまで及んでおり、両テーマ(淡色と濃色)に対するサポートを提供します。

メモ: もしカスタム FireMonkey ビットマップ ベースのスタイルを使用しており、それと同じテーマを、すべてのユーザー インターフェイス コントロールに適用したい場合には、すべてのコントロールに対して ControlType プロパティを Styled に設定しなければなりません。もしカスタム スタイルを使用しており、TMemo または TEdit(またはその他のサポートされているコントロール)に対して、ControlType プロパティを、Platform に変更した場合、それらのコントロールは、おのユーザーの iOS 13 設定に従った淡色または濃色のテーマでレンダリングされます。</br> ControlType=Platform を特に TEdit および TMemo 対して使用した場合、コントロールは透明背景、枠線なしでレンダリングされ、淡色および濃色テーマを、StyleLookUp プロパティで TEdit=TransparentEdit、TMemo=TransparentMemo を設定して使用する代わりになります。これは、TEdit および TMemo でのみサポートされている設定です。

淡色テーマのみ

デベロッパは、アプリケーション UI を淡色テーマに限定することができます。それには、キー UIUserInterfaceStyle = light[アプリケーション|バージョン情報]で設定します。

開発者がバージョン情報でキーを指定しない場合、アプリケーションが iOS 13 SDK でビルドされていると、ユーザーのデバイスの iOS 設定によって、濃色および淡色のテーマがエンドユーザーに表示されます。

iOS ストーリーボードでの作業

新しいディレクトリにおいて作成された新しい FireMonkey プロジェクトは、ストーリーボード用組み込み IDE サポートを使用するために、さらなる手順をふむ必要はありません。

以前のバージョンの RAD Studio から、iOS プラットフォーム用の既存 FMX プロジェクトがある場合には、info.plist.TemplateiOS.xml をプロジェクト ディレクトリから削除する必要があります。

10.4 以降において、iOS に対するストーリーボードの起動画面サポートをカスタマイズするには、2 つのことなる方法があります。これは、自分でコンパイルしたストーリーボードを使用するか、10.4 以降で提供されているものを使用して新しいものを起動するかで、異なってきます。

オプション1) ユーザーは、自分でコンパイルしたストーリーボードとアセット カタログ(*.storyboardc および Assets.car)を用意します。10.4 でそれを使用するには、次の手順を行います:

  • [プロジェクト|配置]で配置された *.launchscreen のチェックをはずします
  • ストーリーボード ファイルの名前が LaunchScreen.storyboard でなければ、info.plist.TemplateiOS.xml を編集する必要があります。"<%StoryboardInfoPListKey%>" 部分を、"UILaunchStoryboardName key/value" と変更してください。
  • [プロジェクト|配置]を開き、コンパイルされたストーリーボードとアセット カタログのファイルを追加します。

オプション2) ユーザーは、IDE で提供されているデフォルトのストーリーボードとアセット カタログを変更します。 このオプションを使用している場合には、次の手順を行います:

  • LaunchScreen.storyboard と LaunchScreen.TemplateiOS のアセット ファイルを必要に応じて編集します。
  • [プロジェクト|配置]を開き、配置される起動画面イメージを追加します(もしあれば)。

info.plist.TemplateiOS.xml と LaunchScreen.TemplateiOS テンプレートが次の場所にあります:

a. <bds>\ObjRepos\<locale>\iOS
b. %APPDATA%\Embarcadero\BDS\21.0
c. the location where the project is located.

IDE はこれらのテンプレートを次の順に検索していきます: プロジェクト ディレクトリ、 %APPDATA% ディレクトリ、ObjRepos ディレクトリ。

RAD Studio は、Apple for iOS に必要なアイコン サイズ をサポートしています。

iOS 起動画面のストーリーボード

iOS 起動画面は、アプリが起動すると即座に表示され、すぐにアプリの最初の画面に置き換えられ、アプリが高速で応答性が高いという印象を与えます。

RAD Studio では、同じファイル名を使用するようにプロジェクト起動画面を変更すると、プロジェクト配置では 1 つのファイルのみが配置されます。

可能な回避策としては、ファイルを別のファイル名にコピーし、[プロジェクト|オプション...|アプリケーション|アイコン]を開き、画像パスでリダイレクトし、それを保存します。

メモ: 起動画面ストーリーボードに関連する変更を行った場合には、プロジェクトの名前を変更するか、デバイスを再起動します。

既知の問題

  • この新しい iOS 9「Apple 転送セキュリティ」機能で問題に遭遇した場合、それを修正する方法については、「HTTP プロトコルの制限」を参照してください。

iOS 関連トピック

関連項目